基本項目
Q.
更新講習は必ず受けなければなりませんか?
A.
国家資格キャリアコンサルタントを継続するには、5年ごとに更新講習の受講が必須です。未受講の場合、資格が失効します。
Q.
更新講習にはどんな種類がありますか?
A.
        知識講習→講義形式で最新の理論・制度を学ぶ。
技能講習→ロールプレイなど実践形式でスキルを磨く。
      
両方を組み合わせて38時間(知識8時間、技能30時間)以上の受講が必要です。
Q.
どのくらいの頻度で受講する必要がありますか?
A.
更新は5年ごとです。5年間のうちに必要時間を満たせるよう計画的に受講されることをお勧めします。
更新講習の選び方
Q.
キャリコンシーオーの更新講習にはどのような種類がありますか?
A.
        知識講習→8時間(動画視聴型)
技能講習→4時間のオンライン講習、8時間のオンライン+動画視聴(4.5時間+3.5時間)
      
詳細につきましては、「コース詳細」をご覧ください。
Q.
どの講習を選べばよいですか?
A.
更新に当たり必要時間は決まっていますが、受講する講習内容は自由に選べます。弊社では多様な講習を揃えており、興味関心やキャリアに応じて選択いただけます。
Q.
全国どこからでも受講できますか?
A.
はい。弊社の更新講習すべてオンラインにて対応しています。全国どこからでも受講可能です。
Q.
知識講習は特定の日時を指定して受講する必要がありますか?
A.
動画視聴期間内であれば、受講者ご自身の都合に合わせて自由に学習可能です。
Q.
技能講習4時間の講習と8時間の講習の違いは?
A.
        4時間講習:オンラインで完結する短時間型。基本的なスキルの維持や確認に最適です。
8時間講習:通信学習とオンラインを組み合わせた充実型。より幅広いケース演習やスキル強化を行います。実質オンライン参加は4.5時間で済みます。
      
具体的なスケジュールは各講習の詳細ページでご確認ください。
Q.
同じタイトルの講習が複数日程開催予定がある場合、内容は同じですか?
A.
はい。日程が異なっても内容は同一です。
Q.
講師はどのような方ですか。
A.
弊社講師は、いずれも弊社の規定をクリアし、各分野の第一線で活躍しているキャリアコンサルタントです。
お申込みの方法
Q.
申し込み方法は?
A.
各講習の詳細ページにございますお申し込みフォームよりお手続きいただけます。
Q.
申し込み期限はいつですか?
A.
定員になり次第締め切りとなります。早めのお申し込みをお勧めします。
Q.
いつ申し込むのが安心ですか?
A.
更新期限まで余裕をもって、計画的に受講されることをがおすすめします。
Q.
申し込み後に確認メールは届きますか?
A.
はい。お申し込み後、お手続きのご案内のメールをお送りいたします。
Q.
支払い方法は何がありますか?
A.
お振込またはクレジットカードでのお手続きになります。
Q.
支払期限はいつですか?
A.
原則お申し込みから1週間以内のお支払いをお願いしております。
Q.
満席かどうかの確認はできますか?
A.
満席情報は弊社ホームページにて随時お知らせしています。
Q.
キャンセル待ちは可能ですか?
A.
申し訳ございません。キャンセル待ちは行っておりません。キャンセルが出た際は弊社のホームページ上でお知らせいたします。
Q.
キャンセルや日程変更はできますか?
A.
公平な運営と円滑な開催のため、下記のキャンセル規定を設けております。
キャンセル(または日程変更)お申し出日とご返金額
        開催日90日前~30日前…
全額返金
(振込手数料+事務手数料のみご負担ください)
      
        開催日29日前~14日前…
受講料の半額をご返金
(振込手数料・事務手数料を差し引きます)
      
        開催日13日前~当日…
受講料の全額を申し受けます
(ご返金はございません)
      
        ※日程やコースの変更もキャンセル規定の対象です。
※体調不良や急用など、理由の種類にかかわらず一律で上記規定を適用いたします。(各理由や状況に応じた明確な線引きが困難なため、全ての方に公平な対応を行うためです)
      
※決算日は弊社営業時間内での受付時点となります。
ご受講の準備
Q.
受講に必要な準備にはどのようなものがありますか?
A.
      知識講習では、eラーニングシステムへの登録をお願いしております。
技能講習では、講習教材のダウンロードをお願いしております。
8時間の講習では事前に動画学習にお取組みいただきます。
各詳細につきましては、事前にメールにてご案内差し上げまます。
    
Q.
パソコンやネット環境はどの程度必要ですか?
A.
スムーズなご受講のためにも安定した通信環境でのご受講をお願いしております。特に技能講習では資料の画面共有やほかの受講生の方とのやり取りもございますので、できましたらスマートフォンよりもパソコンを、wi-fiよりも有線でのご参加をお勧めしております。
Q.
事前に教材や資料はもらえますか?
A.
      技能講習につきましては事前に教材ダウンロードページや動画(該当する講習のみ)をご案内いたします。
知識講習につきましては、eラーニングシステムにログイン後ご確認いただけます。
    
Q.
予習は必要ですか?
A.
8時間の技能講習につきましては、事前の動画学習にお取組みいただきます。
技能講習
Q.
当日のオンライン参加方法は?
A.
開催前に、メールにて当日のZOOMのURL等をご案内いたします。
Q.
zoomへの入室は何時から可能ですか?
A.
原則講習開始時間の30分前から出席確認を開始しております。
Q.
途中参加・途中退席は可能ですか?
A.
15分以上の遅刻・欠席・中抜けは修了要件を満たさなくなりますのでご注意ください。
Q.
自宅以外から参加しても問題ありませんか?
A.
      環境等が整っており、集中してご受講いただける環境でしたら受講も可能です。
ただし、他の人に画面や音声が見聞きされる場所での受講はできません。周囲に人のいない環境でご参加ください。
※カフェや図書館など、公共の場での受講は不可です。また、屋外からのご参加もお控えください。
    
Q.
ビデオをオンにしておく必要はありますか。
A.
      はい。当日は、お顔を出してのご受講【ビデオオン】をお願いしています。
なお、バーチャル背景やぼかしなどを使用すると、他の方の通信環境に影響する場合がございますので、使用しないでください。
    
Q.
ネット接続やzoomの使用方法など、技術的なサポートはお願いできますか。
A.
      恐れ入りますが、Zoomの使用方法などのお問い合わせに全てにおいて対応できない場合がございます。
予め操作方法などは事前にインターネット等でご確認をいただくようお願い申し上げます。
また、ご本人都合による未受講について一切保証いたしませんのでインターネット環境等、必ずご自身でご確認くださいますようお願い申し上げます。
    
Q.
レポートについて教えてください。
A.
      各講習の修了後、習得度確認レポートとアンケートのご提出をお願いしております。
必要事項を記載いただき、ご受講後3日以内(受講日含め)にご提出ください。
それぞれ詳細は当日講師よりご案内させていただきます。
    
Q.
レポートは不合格になる場合はありますか?
A.
      はい。合格基準を満たさない場合は、再提出をお願いしております。
再提出で合格基準に達すれば修了可能です。フォローアップもあるので安心です。
    
知識講習
Q.
eラーニングの登録はどのように行いますか?
A.
eラーニングシステムご登録のための招待URL等につきまして開始前日までにメールにて案内いたします。
Q.
教材はどこにありますか。
A.
eラーニングシステム内にPDF形式でご準備しております。ダウンロードしてお使いください。
Q.
一日ですべて視聴してしまわないといけませんか。
A.
いいえ。分割視聴可能です。期間内にすべてご視聴いただければ問題ございません。
Q.
知識講習の構成を教えてください
A.
全9章の動画とそれぞれの習得度確認試験で構成されています。
Q.
習得度確認試験は不合格になる場合はありますか?
A.
      はい。合格基準を満たさない場合は、追試をお願いしております。
なお、追試に合格していない場合は修了要件を満たさないのでご注意ください。
    
Q.
受講期限を過ぎるとどうなりますか
A.
      システムにログインできなくなります。
未受講(習得度確認試験を含む)のものがある場合は、未修了ということになりますのでご注意ください。
    
修了証の発行
Q.
修了証はいつもらえますか?
A.
修了後、1週間~10営業日をめどころに発行します。更新申請にすぐご利用いただけます。
Q.
修了証をなくした場合はどうなりますか?
A.
再発行は可能ですが、手数料として2,000円申し受けています。
その他
Q.
他社の更新講習と何が違いますか?
A.
弊社講習はすべてオンライン対応で、豊富なプログラムにより38時間分の更新単位を自社講座だけで確実に取得できます。また、通信学習と組み合わせることで効率的に学べます。
Q.
費用はどのくらいですか?
A.
      講習の種類によって異なります。詳細は各講習ページに掲載しておりますが、同様の内容の講習と比べても、受講しやすい設定となっています。
      
「費用ページ」 でご確認いただけます。
    
Q.
講習の難易度はどのくらいですか?
A.
初学者でも安心して受講いただける内容です。経験者はスキルのブラッシュアップや最新知識の確認に活用できます。
Q.
受講者はどんな人が多いですか?
A.
社会人、企業内キャリア担当者、大学のキャリアセンター職員、公的機関職員、独立系キャリアコンサルタントなど、幅広い方に受講いただいています。
Q.
修了するとどんなメリットがありますか?
A.
資格更新に必要な単位の取得だけでなく、スキル向上やキャリア形成、支援対象の拡大など、実務に役立つ学びを得られます。
Q.
受講にあたり経験や活動領域など何か制限がありますか?
A.
特に制限はありません。キャリアコンサルタント資格をお持ちの方であれば、どなたでも受講可能です。
Q.
受講時間が確保できるか不安です。
A.
      知識講習は受講期間内であれば、ご自身の都合のいい時間に視聴可能です。
また、技能講習は、短時間で効率的に学べるよう工夫されています。
オンラインと通信学習を組み合わせることで、8時間講習でもオンライン参加は4.5時間です。
    
Q.
多忙のため、土日とはいえ終日の講習参加は難しいです。
A.
知識講習はオンデマンド方式でご都合の良い時間に学んでいただけます。また、技能講習は午後からの開催が中心です。生活リズムに合わせて選択可能です。
Q.
修了できるか不安です。
A.
レポート提出(技能講習)や習得度確認試験(知識講習)が条件ですが、フォローも充実しており、よほどのことがなければ修了可能です。
Q.
更新講習を受けるか迷っています。
A.
資格維持のために必須の講習であるとともに、実務スキルの確認・向上やキャリア形成の機会にもなります。早めに計画して受講されることをおすすめします。
    あなたの状況に合わせて、丁寧にご案内いたします。
    さらに詳しい内容は、各ページまで