最短修了期間について
3ヶ月から6ヶ月程度
最短4か月で修了可能!
短期集中で学びたい方へ
日曜日・終日コース(週1回×約4か月)
集中して取り組むことで短期間で修了でき、早めに試験に挑戦したい方におすすめです。平日は仕事に専念し、週末はキャリアコンサルタント養成講習にしっかり時間を充てられます。
じっくり時間をかけて学びたい方へ
夜間コース(週3回×約5か月)
学んだことを日常や仕事の中で振り返りながら、着実に知識・スキルを積み重ねられます。家庭や仕事と両立しやすく、無理なく学習を継続したい方におすすめです。
-
Point.01
いずれのコースも、国家試験日から逆算して
最短で受験いただけるよう
スケジュールを設定しています。 -
Point.02
「早く資格を取りたい」、「着実に学びたい」
どちらのニーズにも対応できるカリキュラムです。
【日曜コース】のご案内
平日は仕事・家庭で忙しい方、週末に集中して学びたい方
【スケジュール】
全15回
第1日目〜第13日目:講習
第14・15日目:習得度確認試験
【休憩】 13:30〜14:30
-
Point.01
週1日で進むので効率的
-
Point.02
平日は復習や課題に充てやすい
1日集中して学べる。短期間で修了しやすい
ほぼ丸一日費やすため予定調整が必要
【平日夜コース】のご案内
平日定時後に学習したい社会人、学生。
土日は家庭や副業に充てたい方
【スケジュール】
全59回
第1日目〜第52日目:講習
第53日目〜第59日目:習得度確認試験
-
Point.01
1回2時間、週3回の受講で、無理なく継続
-
Point.02
夜間でも参加しやすいオンライン対応
短時間集中型で、生活リズムを崩さず継続可能
期間はやや長め(5か月修了が目安)
社会人の両立方法
-
学習スケジュールを週単位で決める
仕事の予定と照らし合わせ、無理のない学習時間を先にカレンダーに入れておく。
-
スキマ時間を有効活用する
通勤・移動中に講義の復習や理論の音声教材を聞くなど、短時間でも積み重ねる。
-
家族や職場に理解を得ておく
学習期間中はサポートが必要になるため、前もって協力をお願いしておく。
-
学習と休養のバランスを取る
詰め込みすぎると集中力が落ちるので、適度な休憩や睡眠を優先する。
-
学んだことを仕事で活かしてみる
部下との面談や同僚とのコミュニケーションで実践することで、自然と定着する。
-
オンライン受講を最大限活用する
移動時間を削減し、自宅で集中して受講できる環境を整える。
-
勉強道具を持ち歩く
参考書やノートを常にバッグに入れておき、空き時間にすぐ復習できるようにする。
-
試験対策は早めに取り組む
直前に詰め込むのではなく、講習の学びを日々復習して積み重ねる。
-
「完璧」を目指さず7割主義で進める
忙しい中では100%は難しいため、無理なく続けられるレベルを意識する。
-
モチベーションの源を言語化する
「資格を取って何をしたいか」を紙に書き出し、学習意欲が下がった時に見返す。
受講モデルケース紹介
-
日曜コース
会社員・30代女性(総合職)
平日は残業が多く、夜の学習時間を確保するのが難しいため、日曜終日コースを選択。週に1日しっかり学ぶスタイルなので、集中して受講でき、知識とスキルが定着しやすいのが魅力です。同じく「休日集中型」で学ぶ仲間とも交流しながら、無理なく修了を目指しています。
-
夜間コース
営業職・40代男性(子育て中)
小学生の子どもがおり、土日は家族と過ごす時間を優先したいと考え、夜間2時間コースを受講。仕事帰りに少しずつ学ぶスタイルで、週3回ペースなら学びのリズムも途切れません。平日の夜を有効に使いながら、家庭との両立を実現しています。
-
夜間コース
事務職・20代女性(転職希望)
キャリア支援の仕事に興味があり、現職を続けながら資格取得を目指して夜間コースを選択。退社後に学ぶことで日中の仕事に支障をきたさず、着実にスキルアップできます。学んだ内容を日々の業務に取り入れることで視野も広がり、仲間とのネットワークが転職活動の力にもなっています。
お申し込みの流れ
お申し込みフォームの入力
以下のお申し込みフォームより必要事項と受講をご希望の場合は日時を入力してお申込みください。
受講日時の決定
ご希望いただいた日時を調整し、実施日時をメールにてご案内させていただきます。
ご入金のお手続き
受講の日時決定の後、1週間以内にご入金手続きをお願いします。お振込またはクレジットカードでのお手続きになります。

※決済した時点で「申込み完了」となります。
※【オンライン(ZOOM)受講】他の方と受講スケジュールが重複した場合、決済順に決定いたします。
受講当日
開始5分前までに『ZOOM』にログインし、画面を開いた状態で講師からのコールをお待ちください。
お申し込みから受講までの流れは以上の通りになります。
キャリコンシーオー養成講習の
スケジュール まとめ
-
「日曜コース」「平日夜コース」から
自分に合ったスタイルを選べる -
最短4ヶ月修了も可能、
働きながらでも安心して学べる環境